全国の名店ラーメンが一堂に会する「新横浜ラーメン博物館」は、食べるだけでなくお土産選びも楽しめるスポットです。
館内のミュージアムショップでは、各店舗監修の限定ラーメンやユニークなグッズが販売されており、自宅で名店の味を再現できると話題です。
この記事では、新横浜ラーメン博物館の魅力的なお土産ランキングを詳しくご紹介します。
ポイント
この記事は広告を利用しています。
ラーメン博物館のお土産ランキング
ラーメン 博物館 ミュージアムショップとは
新横浜ラーメン博物館内にあるミュージアムショップは、来館記念のお土産やラーメンに関連するグッズが揃う特別なショップです。
このショップでは、ラーメン好きの方はもちろん、観光客や家族連れでも楽しめる幅広い商品が展開されています。
ミュージアムショップの目玉商品は、各店舗の店主が監修したお土産ラーメンです。
博物館で味わったラーメンを自宅でも再現できる商品は、ラーメンファンにとって見逃せない一品となっています。
これらは、店舗ごとの特徴をしっかりと再現したもので、家でも本格的な味を楽しむことができます。
また、ラー博限定のオリジナルお菓子や雑貨も充実しています。
昭和レトロな雰囲気を活かしたユニークなデザインのアイテムや、ラーメンをテーマにしたユーモア溢れるグッズは、家族や友人へのお土産にぴったりです。
また、ラーメン才遊記のグッズも人気があり、種類も豊富でした。
こちらの記事では芹沢達也について詳しく解説しています。
1位 六角家とは?
六角家とは、家系ラーメンの御三家と称される名店の一つで、1988年に横浜市六角橋で誕生しました。
このお店は、家系ラーメンの創始者である吉村家で修行を積んだ創業者・神藤隆氏によって開業され、濃厚な豚骨醤油スープと中太麺が特徴的です。
六角家の魅力の一つは、独自の工夫を凝らしたスープにあります。
このスープは、特注の大釜を使用して丁寧に仕込まれ、骨のバランスや炊き方を徹底的に研究しています。
これにより、豚骨の甘みが引き立つ濃厚ながらもまろやかな味わいが実現されています。
また、麺は家系ラーメンらしいモチモチとした食感の中太ストレート麺を使用しており、スープとの相性が抜群です。
さらに、具材にも細かなこだわりがあります。
ほうれん草や海苔、チャーシューなど、定番のトッピングが揃っているだけでなく、大判の肩ロースを使用したチャーシューはジューシーで食べ応えがあります。
ただし、現在の六角家本店は閉店しており、戸塚店が唯一の現存店舗となっています。
新横浜ラーメン博物館での復活も話題になりましたが、期間限定での提供が多いため、訪れる際には営業情報を確認することをおすすめします。
2位 すみれとは?
すみれとは、札幌を代表する味噌ラーメンの名店で、1964年に「純連(すみれ)」として創業しました。
創業者の村中明子さんが、当時の札幌ラーメンにはなかった濃厚でコクのある味噌ラーメンを生み出し、全国にその名を知られる存在となりました。
すみれの特徴は、何といっても濃厚な味噌スープです。
このスープは、生味噌を高温で炒め、豚骨や魚介、野菜の旨味をしっかりと引き出しています。
そのため、一口食べれば体の芯から温まるような深い味わいが感じられます。
また、スープの表面にはラードの層が張られており、最後まで熱々の状態で楽しむことができます。
麺は、コシのある熟成太縮れ麺を使用しており、濃厚なスープとしっかり絡む設計になっています。
その特有のモチモチ感と弾力は、食べ応えがありつつも心地よい食感を生み出しています。
トッピングには、チャーシューや挽肉、ネギ、もやし、生ショウガなどが使われており、それぞれがスープの味を引き立てています。
特に、生ショウガを仕上げに振りかけるスタイルは、すみれ発祥の技法として知られており、多くの札幌ラーメン店にも影響を与えています。
ただし、すみれのラーメンは非常に濃厚なため、好みが分かれることもあります。
濃い味が苦手な方には少し重いと感じられるかもしれませんが、濃厚な味噌ラーメンが好きな方にはぴったりです。
3位 一双とは?
一双とは、福岡県博多を拠点とする人気ラーメン店で、「豚骨カプチーノ」という独自のスタイルで注目を集めています。
この店は、豚骨ラーメンの激戦区・博多で新たな旋風を巻き起こし、地元だけでなく全国からも多くのラーメン愛好者を引き寄せる存在です。
一双の最大の特徴は、スープに浮かぶきめ細かい脂泡です。
この泡は、豚骨を高火力でじっくりと煮込むことで自然に生まれます。見た目がカプチーノのようであることから「豚骨カプチーノ」と呼ばれています。
この泡のおかげで、濃厚なスープでありながら口当たりが軽やかで、最後の一口まで楽しめる仕上がりです。
麺は、替玉率8割という高いリピート率を誇る細平打ち麺が採用されています。
この形状によりスープがしっかり絡み、歯切れの良い食感が特徴的です。つるっと滑らかな食べ心地とぷつっとした噛み心地が絶妙で、スープの味を引き立てます。
トッピングは、きくらげや青ネギ、海苔といったシンプルな構成ですが、一つ一つが丁寧に仕上げられています。
特にチャーシューは、厳選された豚肉を使用し、スープの風味を損なわないようシンプルに味付けされています。
これにより、肉そのものの旨味をしっかりと堪能できます。
一方で、一双のラーメンは非常に濃厚なため、人によっては重たく感じることもあるかもしれません。
ただし、細麺や脂泡のおかげで意外と食べやすいと感じる人も多く、初めて豚骨ラーメンを試す方にも挑戦しやすい一杯です。
- ラーメン 博物館 ミュージアムショップとは
- 1位 六角家とは?
- 2位 すみれとは?
- 3位 一双とは?
ラーメン博物館とは?歴史と魅力を解説
ラーメン博物館の歴史と誕生秘話
ラーメン博物館の誕生は、1991年、新横浜の街を活性化したいという思いから始まりました。
当時、新横浜は新興のビジネス街として発展を続けていましたが、平日は活気があっても、週末になると人通りが少なくなってしまう課題を抱えていました。
この街をもっと魅力的な場所にしたいという思いから、新横浜で育った館長・岩岡洋志がプロジェクトを立ち上げました。
この施設のコンセプトは、「全国各地のラーメンを一か所で味わえる場を作る」というものでした。
飛行機や新幹線を使わなくても、名店の味を楽しめるユニークな空間は当時としては画期的なアイデアでした。
しかし、ラーメン博物館の構想には多くの困難が伴いました。前例のない施設ということもあり、周囲からの反対意見も少なくありませんでした。
それでも、このプロジェクトに共感してくれるラーメン店やスタッフが徐々に集まり、1993年には出店店舗が決定しました。
そして、1994年3月6日、ラーメン博物館はついにオープン。
当日は予想をはるかに超える大勢のお客さんで賑わい、長蛇の列ができるほどの成功を収めました。
現在では、新横浜ラーメン博物館は全国のラーメンファンが訪れるスポットとして知られる存在となっています。
新横浜ラーメン博物館の特徴とは?
新横浜ラーメン博物館は、世界初の「ラーメンのフードアミューズメントパーク」として、他にはない魅力的な特徴を備えています。
この施設は、単なる飲食店の集合体ではなく、ラーメンをテーマにした文化的な空間を提供しています。
最大の特徴は、全国各地の名店の味を一か所で楽しめる点です。
ラー博では、歴史や味にこだわりを持つラーメン店が厳選されて出店しており、そのラインナップは定期的に変更されます。
これにより、何度訪れても新しい発見があるのが魅力です。
また、期間限定で復活する伝説的な店舗も多く、希少な一杯を味わえる機会があるのも特徴の一つです。
現在出店中の店舗は、
- 山形赤湯 龍上海本店
- 利尻らーめん味楽
- 六角家1994+
- 淺草 來々軒
- 琉球新麺 通堂 [居酒屋りょう次グループ]
- 熊本 こむらさき
- 博多文福
- 博多一双
- ラーメン博物館の歴史と誕生秘話
- 新横浜ラーメン博物館の特徴とは?
ラーメン博物館 お土産 ランキングの魅力
- ミュージアムショップでは限定ラーメンやユニークなグッズを販売
- 1位は六角家の家系ラーメンで濃厚スープが人気
- 2位はすみれの濃厚味噌ラーメンで独自のコクが特徴
- 3位は一双の豚骨カプチーノで軽やかな口当たりが魅力